2025年03月25日
2025年03月21日
美しき大島紬
空港で買った、
大島紬のポーチ。
大島紬のピアスも買ったが、
何か他にも欲しかった。

少々おばさん臭い、
というか、
おばあちゃんっぽいのだが。

自分がおばさんだと思って、
選んでみると、
このデザインがけっこう好きだ。
でもまあ、
バッグの中で、
他人に見せずに使おう。
これが似合うおばあちゃんになる前には、
汚れて傷んじゃうかな。

ピーチエアラインに乗って、
サヨナラ奄美大島。



(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
大島紬のポーチ。
大島紬のピアスも買ったが、
何か他にも欲しかった。

少々おばさん臭い、
というか、
おばあちゃんっぽいのだが。

自分がおばさんだと思って、
選んでみると、
このデザインがけっこう好きだ。
でもまあ、
バッグの中で、
他人に見せずに使おう。
これが似合うおばあちゃんになる前には、
汚れて傷んじゃうかな。

ピーチエアラインに乗って、
サヨナラ奄美大島。


(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
2025年03月20日
色々怖い古民家
広すぎる古民家、
外から見るとだいぶ古いが、
中はリノベされてきれい。

玄関横に、
何故か手洗い場だけある。
昔は外に水道があったのかな?
どこかのタイミングで、
中に入れた?
モダンできれいなので。

客間(仮)と呼んでいた和室、
実は「寝ドコロ」に掛けられた、
レトロな時計。
和と洋が混在する宿。
雰囲気は好きなのだが・・・。
最初に泊まった川辺の宿に比べると、
いっそう古さを実感する。
伝泊のスタッフに、
古民家だからヤモリとか出る、
夜になると鳴いたりする、
驚かないように、
と言われたが、
川辺の宿では結局、
ヤモリには出遭わなかった。
しかし、
こちらの宿では、
何匹も見た。
そして、
本当に鳴き声を聞いて、
ちょっと感動すらしたのだが。
ヤモリ、
見た目は可愛いし、
キッチンや洋間の外から、
窓ガラスに貼り付いているのは、
全然いいのだけれど。
トイレの中にいると、
途端に気持ち悪い存在になる。
便座に座った時、
見えない位置にいるので、
近づかないかと、
なんだかちょっと怖い。
ゴキブリとかと違って、
素速く動く事もなかったし、
気にしなきゃいいのだが。
あとさ、
とにかく広すぎるので、
夜中にトイレに行くのが、
これはかなり怖かった。

寝室から客間を通れば、
トイレも遠くはないんだよ。
しかしこの夜は、
だいぶ冷え込んだから、
ふすまを開けたら寒いし音がするし、
夫を気遣って遠回りした。
洗面所側から出て、
洋間を通って廊下に出て、
ぐるっと回ってトイレへ。
帰りも同様。
広すぎる古民家の、
夜中の暗い廊下って、
怖いじゃん。
その前に、
寝室と客間の間のふすまは、
何故か取っ払ってあって、
無駄に広い和室の向こう、
廊下が透けて見える、
そんな夜よ、
怖いでしょう!?
あと、
廊下が本当は、
1度折れ曲がっていて、
先が見えないわけだ。
それも怖い。



(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
外から見るとだいぶ古いが、
中はリノベされてきれい。

玄関横に、
何故か手洗い場だけある。
昔は外に水道があったのかな?
どこかのタイミングで、
中に入れた?
モダンできれいなので。

客間(仮)と呼んでいた和室、
実は「寝ドコロ」に掛けられた、
レトロな時計。
和と洋が混在する宿。
雰囲気は好きなのだが・・・。
最初に泊まった川辺の宿に比べると、
いっそう古さを実感する。
伝泊のスタッフに、
古民家だからヤモリとか出る、
夜になると鳴いたりする、
驚かないように、
と言われたが、
川辺の宿では結局、
ヤモリには出遭わなかった。
しかし、
こちらの宿では、
何匹も見た。
そして、
本当に鳴き声を聞いて、
ちょっと感動すらしたのだが。
ヤモリ、
見た目は可愛いし、
キッチンや洋間の外から、
窓ガラスに貼り付いているのは、
全然いいのだけれど。
トイレの中にいると、
途端に気持ち悪い存在になる。
便座に座った時、
見えない位置にいるので、
近づかないかと、
なんだかちょっと怖い。
ゴキブリとかと違って、
素速く動く事もなかったし、
気にしなきゃいいのだが。
あとさ、
とにかく広すぎるので、
夜中にトイレに行くのが、
これはかなり怖かった。

寝室から客間を通れば、
トイレも遠くはないんだよ。
しかしこの夜は、
だいぶ冷え込んだから、
ふすまを開けたら寒いし音がするし、
夫を気遣って遠回りした。
洗面所側から出て、
洋間を通って廊下に出て、
ぐるっと回ってトイレへ。
帰りも同様。
広すぎる古民家の、
夜中の暗い廊下って、
怖いじゃん。
その前に、
寝室と客間の間のふすまは、
何故か取っ払ってあって、
無駄に広い和室の向こう、
廊下が透けて見える、
そんな夜よ、
怖いでしょう!?
あと、
廊下が本当は、
1度折れ曲がっていて、
先が見えないわけだ。
それも怖い。


(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
2025年03月20日
広すぎる古民家
港と夕陽のみえる宿は、
ものすごく広くて、
家族連れで泊まるのにお薦め。

玄関を入ると、
この和室。
というか、
全部和室なのだが。
ここを仮に、
「客間」と呼ぼう。
公式サイトの図面が間違っているので、
自分で描いてみた。

客間の左に、
我々が寝室にした部屋。
目隠しカーテンの奥に、
布団が畳んで用意してあった。
手前の、
異常に低いテーブルが置かれた部屋は、
4畳半くらいかな。

ここと客間は、
一切使わなかった。
2人きりには、
広すぎる家。
自分で図面を描きつつ、
公式サイトに間違いを知らせたら、
修正されていた。
教えてあげたんだから、
お借りしていいですよね。

我々が寝室にしていた部屋は、
「置ドコロ」となっている。
え!?
物置で寝ちゃった!?
だって、
風ぬける川辺の宿の時は、
寝室に布団が置いてあったから!!
つい最近まで、
ずっと間違った図面が掲載されていたので、
当然知らなかった私。
本を読んだり好きに使って、
みたいなコンセプトの「読ドコロ」に、
どーんとキャリーバッグを広げ、
荷物整理に使った。
それを「置ドコロ」でやればよかったのか。
「食ドコロ」は狭いので、
昔はきっと家族が多くて、
隣の和室を居間として使ったのだろうが、
私達は、
ダイニングテーブルで用は足りたので、
その和室は、
夫専用の部屋となる。
こちらも「寝ドコロ」の筈だが、
キャリーバッグも服も小物も、
雑に広げて、
やはり置ドコロとなった。
まあ、
風ぬける川辺の宿の時も、
「寝ドコロ2」は、
置ドコロにしていたが。



(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない
ものすごく広くて、
家族連れで泊まるのにお薦め。

玄関を入ると、
この和室。
というか、
全部和室なのだが。
ここを仮に、
「客間」と呼ぼう。
公式サイトの図面が間違っているので、
自分で描いてみた。

客間の左に、
我々が寝室にした部屋。
目隠しカーテンの奥に、
布団が畳んで用意してあった。
手前の、
異常に低いテーブルが置かれた部屋は、
4畳半くらいかな。

ここと客間は、
一切使わなかった。
2人きりには、
広すぎる家。
自分で図面を描きつつ、
公式サイトに間違いを知らせたら、
修正されていた。
教えてあげたんだから、
お借りしていいですよね。

我々が寝室にしていた部屋は、
「置ドコロ」となっている。
え!?
物置で寝ちゃった!?
だって、
風ぬける川辺の宿の時は、
寝室に布団が置いてあったから!!
つい最近まで、
ずっと間違った図面が掲載されていたので、
当然知らなかった私。
本を読んだり好きに使って、
みたいなコンセプトの「読ドコロ」に、
どーんとキャリーバッグを広げ、
荷物整理に使った。
それを「置ドコロ」でやればよかったのか。
「食ドコロ」は狭いので、
昔はきっと家族が多くて、
隣の和室を居間として使ったのだろうが、
私達は、
ダイニングテーブルで用は足りたので、
その和室は、
夫専用の部屋となる。
こちらも「寝ドコロ」の筈だが、
キャリーバッグも服も小物も、
雑に広げて、
やはり置ドコロとなった。
まあ、
風ぬける川辺の宿の時も、
「寝ドコロ2」は、
置ドコロにしていたが。


(C)世界でいちばん深い海にはまだ誰も潜ったことがない